美容液

【正しい美容液の順番・使い方とは?】効果的な塗り方・種類・タイミングについて詳しく解説

美容液は、乾燥やシワといった個人個人の肌悩みにアプローチするために美容液成分を配合したスキンケアアイテムです。

肌に必要な美容成分を補ってくれるアイテムですが、使用する順番を間違えると本来の効果を得にくくなってしまいます。

その上、美容液の種類によっても使う順番が異なるのでそれぞれのアイテムの特徴を知る事も大切です。

今回は、美容液を効果的に使う順番に加えて使い方・注意点・美容液を使用する以外ではだトラブルを改善する方法・種類・朝や夜ごとのお手入れ方法の違いなどをご紹介します。

美容液の使用方法や順番の悩んでいる方は参考にしてみてください。

 

Contents

美容液を使うことで起こる効果とは?

美容液というアイテムは、乾燥やシワ・くすみといった年齢や季節に応じて起こる特定の肌悩みに働きかけることで集中ケアすることができるアイテムです。

また、オールインワンのように単体で使用するのではなく化粧水や乳液の前後に使用することが効果を発揮させることができます。

 

美容液と化粧水や乳液との具体的な違いは?

では美容液というスキンケアアイテムは、化粧水や乳液と何が違うのでしょうか?

化粧水は主に肌に水分を与えることを目的としたスキンケアアイテムです。

乳液は主に馴染ませた化粧水の水分を守り肌に水分と油分を与えることも目的としています。

美容液はビタミンCなどの特定の成分を多く含むことで肌トラブルを改善することを目的とされています。

 

種類や含まれている成分がたくさんありますが、主に肌の保湿やシミそばかすケア・ニキビケアなどの効果を期待することができます。

化粧水や乳液だけでは肌悩みが解決されない方やニキビなどの特定の肌悩みを抱えている方は、ぜひ美容液を取り入れてみてください。

 

美容液の種類についてご紹介

美容液には主に3つの種類があって、アイテムによって効果や機能が異なります。

  • ブースター
  • エッセンス
  • セラム

 

ブースター(導入美容液)は、洗顔後の化粧水をつける前に使用するアイテムです。

肌の角層を柔らかくすることができるので、化粧水や美容液などの浸透力を高める役割があります。

 

エッセンスは、化粧水のようなサラサラとしたベタつき感のないテクスチャが特徴的なアイテムです。

化粧水を補う役割があるので、基本的には化粧水と乳液のみでは少しカサついたり物足りなさを感じた時の使用がおすすめです。

 

セラムは、とろみがあり配合されている美容成分の棒度が濃いアイテムです。

ニキビやくすみなどの特定の肌悩みがある方は、集中的にケアすることができるので、とてもおすすめです。

 

美容液をつける適切な順番とは?美容液の種類が違うと塗る順番も変わる

美容液を使用する時は適切な順番でつけることで効果を発揮することができます。

洗顔→化粧水→美容液→乳液→クリームが一般的な順番です。

スキンケアアイテムは水分の多いサラサラしたテクスチャのアイテムから油分の多いとろみのあるテクスチャのアイテムの順番に使用するのが基本です。

 

化粧水で肌の水分を補い肌を柔らかくし、そこに美容液を使用することで美容成分が肌に浸透し肌トラブルを改善することができます。

油分が多くとろみがある乳液やクリームは後に使用し化粧水や美容液の上から蓋をするようにします。

 

また、美容液の使用する順番や製品ごとに決められているタイミングで使用しないことで効果を得られない場合があるので注意してください。

美容液には目的ごとに種類があり、メーカーが推奨している使い方があるので、推奨されている使い方に従って塗ることが大切です。

パッケージに書いてある使用方法を事前に確認してからの使用がとてもおすすめです。

 

【ブースター美容液(導入)】スキンケアの最初の化粧水の前につける

ブースター美容液(導入美容液)は化粧水などの浸透をよくしてスキンケアの効果を高めてくれるアイテムです。

使用する順番としては洗顔の直後です。

ブースター美容液(導入美容液)によって肌が柔らかくなり、その後に行うスキンケアの浸透力を上げて化粧水などを角質層まで浸透させやすくすることができます。

その上洗顔では落とし切れなかった皮膚の汚れや角質を取り除くこともできるので洗顔後に使用してください。

そして、ブースター美容液(導入美容液)をつけた後は化粧水と乳液でしっかり保湿することが大切です。

 

【エッセンス・セラム美容液(油分の多い美容液)】化粧水の後 or 乳液後に塗る

エッセンスやセラム美容液のような油分が多く含まれるアイテムは、化粧水の後に使用するのが一般的です。

エッセンスやセラムを使用した後は、乳液やクリームでしっかり保湿してあげることで効果を発揮させることができます。

ですが、アイテムによっては順番が異なる場合があるので説明書を読んでから使用してください。

 

また、部分使いに特化しているアイセラムなどのアイテムは目元のくすみなど気になるポイントの集中ケアにとてもおすすめです。

ですが、油分が多い美容液は肌刺激が強い成分が配合されているアイテムもあります。

目元の皮膚はとても薄くデリケートなので刺激に気になる方もいると思います。

使用方法に乳液の後と記載されている場合は、乳液の保湿効果がクッションのような役割を果たすこともあるので、肌刺激を和らげることもできます。

 

お手入れの内容に合わせて塗る順番を変えてケアできる

美容液は種類もたくさんですが、お手入れの方法や組み合わせでも使用する順番が異なります。

美容液を何種類も使用したい場合など使用する順番に悩んでしまう3つのポイントをチェックしていきましょう。

 

オールインワン化粧品(化粧水と乳液が一緒になった物)を使う場合

オールインワンジェルやオールインワンゲルなどの化粧品は、化粧水からクリームまでの役割を一つで果たすことができるアイテムです。

乳液やクリームなどの効果もあるので美容液よりも油分が多く、先にオールインワン化粧品を塗ると油分が肌に蓋をして美容液が浸透しづらくなってしまいます。

角質層まで美容液を浸透させるために、オールインワン化粧品よりも先に美容液を使用することがポイントです。

 

美容液を2種類使う場合

美容液を複数使用する場合は、化粧水などを使う順番と同様で水分が多いアイテムから順番に使用してください。

テクスチャが軽めのアイテムから順番に使用することで成分が肌に浸透しやすくなります。

上にも書いたように美容液には、ブースタータイプや乾燥やシワなどの特定の肌悩みに特化したタイプなどさまざまなタイプがあります。

ケアしたい肌悩みに合わせて美容液を併用しても問題ありませんが、1度に使用する美容液は2種類までに留めておくことが重要です。

併用の例として保湿美容液と美白美容液などの効果が異なる美容液でも併用可能です。

ただ3種類以上の美容液を使用すると肌に負担をかけてしまう可能性があるので注意してください。

 

シートパックを使う場合

スキンケアにシートパックを取り入れている方は化粧水→美容液→シートパックの順番がおすすめです。

美容液の後にシートパックを使用することで、角質層まで美容成分を浸透させることができ美容液の効果を高めることができます。

また、シートパックを使用する際は、アイテムごとに指定されている時間を守ることがとても重要です。

指定の時間よりも長く使用することで肌トラブルの原因になる可能性があるので注意してください。

 

美容液の効果的な馴染ませ方と馴染ませるのにベストなタイミングは?

ここでは美容液を効果的に使用するための主なつけ方を紹介します。

  1. 美容液を手に取って温める
  2. 内側から外側に引き上げるようにして顔全体になじませる
  3. 手のひらで顔を包み込むようにしておさえる

 

ここでのポイントは、美容液を人肌程度に温めてから使用することです。

温めてから使用することで肌馴染みがよくなり顔全体に美容液を行き渡らせることができます。

また、顔の内側から外側に向かって優しく伸ばして顔全体まで伸ばしたら手のひらで顔を包み込んで肌に閉じ込めるように押さえましょう。

 

では、美容液の適切なタイミングはどのタイミングなのでしょうか??

美容液は毎日使用しても問題ありませんが、朝と夜で適しているアイテムがあります。

それぞれ時間ごとに合ったアイテムの種類があるのでご紹介します。

 

朝におすすめな美容液:紫外線対策・エイジングケア効果がある成分が配合されているアイテム

朝におすすめな美容液は「フラーレン」という乾燥によって起こる肌のざらつきや粉吹きなどのトラブルをケアする成分配合の美容液です。

朝のスキンケアで重要なことは、紫外線やPM2.5などの大気汚染物質からのダメージを軽減させることです。

空気中のほこりPM2.5や紫外線には、肌を乾燥させる作用があるので紫外線対策やエイジングケア効果のある美容液の使用がおすすめです。

他にも、紫外線によって肌内部で生成されるメラニンを抑える効果があるビタミンCが配合されている美容液の使用もおすすめです。

 

夜におすすめな美容液:美白・保湿効果の高い成分が配合されているアイテム

夜におすすめな美容液は「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」などが配合されている美容液です。

日中紫外線などによって受けたダメージを回復させることが重要です。

肌のターンオーバーは寝ている間に活発になるので、睡眠中に「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」の生成を促進させることができます。

また、夜のスキンケアに美白効果や保湿効果の高い美容液を使用することで、より効果を高めることができ水分とハリが保たれた肌になることができますよ。

 

美容液の塗る順番を間違った場合肌はどうなる?

ここまで、美容液を塗る順番やタイミングなどについて紹介してきました。

では逆に間違った順番で使用することで、肌にどのような影響があるのか解説します。

 

化粧水の浸透が良くなくなる

化粧水には水分が多く配合されており、美容液には油分が多く含まれています。

化粧水を馴染ませる前にセラムやエッセンスのような美容液を馴染ませると美容液の油分が肌表面をコーティングして化粧水の浸透が悪くなってしまいます。

セラムやエッセンスの前に化粧水を馴染ませることで水分によって肌が柔らかくなり、美容成分が浸透しやすくなります。

 

美容液に配合されている美容成分が肌に浸透しにくくなる

乳液やクリームといった油分が多く含まれているアイテムには、肌に蓋をして美容成分が逃げないようにするのが主な役割です。

乳液やクリームなどで肌に蓋をした状態で美容液を使用しても、美容液に含まれている美容成分がしっかり浸透しにくくなって角質層まで届きにくくなってしまいます。

また、美容液を乳液やクリームの後に使用することで乳液やクリーム本来の役割を果たすことなく美容成分がただ肌の外に蒸発して終わってしまうんです。

美容成分を角層内までしっかり浸透させて、美容成分が外に出ていかないようにするためにも、順番を守って乳液やクリームの前に美容性を使用することが大切なんです。

 

美容液を肌に馴染ませる時の3つの注意点

美容液をつける際には以下の3つのポイントに注意しながらつけるようにしてください。

 

  • 記載されている使用方法をしっかり読んでから使用すること
  • 一度に3種類以上の美容液を使用しないこと
  • 化粧水や乳液など他の化粧品と混ぜないこと

 

ここからは、3つそれぞれ詳しく解説します。

 

美容液ごとの使用方法をしっかり読んでから馴染ませる

美容液には上で紹介したようにブースターなど種類がたくさんあります。

どれを使うかによって使用する順番や適切な量は異なります。

使用する順番や量が適量では場合は、その美容液が持つ本体の効果が発揮されず十分な効果を感じられない可能性があります。

パッケージに書かれている使用方法を使用する前によく読み、ブランドが推奨している内容に沿って使用してください。

 

一度に3種類以上の美容液を使用しない

自分の肌悩みに合った美容成分を含んだ美容液を同時に何種類も使用したいという風に考えている方いませんか?

ですが、美容液を複数併用してもあまり良い効果はありません。

それぞれの美容液が発揮されなくなってしまう可能性もあるので、基本的には1つを使用するようにしてください。

また肌悩みがたくさんある場合は、保湿や美白ケアのように2つ以上の効果を期待することができる美容液を1本か2種類までにとどめるようにするのが良いと思います。

 

他の化粧水や乳液と混ぜないこと

美容液の通常の使用する順番は、化粧水と乳液の間に使用しますが、それぞれを別々に塗る事を面倒に感じ他の化粧品と混ぜないでください。

化粧水や乳液と美容液が混ざることで、それぞれのアイテムの効果を十分に発揮できなくなってしまう可能性があります。

化粧水や乳液など、それぞれを順番に使用して化粧水の後に美容液を使用し、美容液の後には乳液やクリームでしっかり保湿するようにしましょう。

 

美容液を塗る以外の方法で肌トラブルを改善するには?

美容液を使うことで今起こっているニキビや毛穴の目立ちといった肌トラブルが改善される場合もありますが、美容液を使用する以外の方法を試してみてはいかがでしょうか?

ここからは、肌トラブルを改善する方法を美容液を使用する以外から4つご紹介します。

外側からのケアだけでなく、食事や生活習慣などのインナーケアについてもご紹介するので、参考にしてみてください。

 

現在のスキンケア方法の見直し

自分の肌に合っていない間違ったスキンケアは、肌のターンオーバーを乱してニキビなどの肌荒れの原因になってしまうこともあります。

季節の変わり目に肌がテカリやすくなったなど、肌の変化を感じるタイミングでスキンケア方法の見直しが大切です。

それぞれの肌質に合ったスキンケア方法やおすすめのアイテムもあるので、自身の肌に合った方法を見つけてみてください。

 

また、スキンケア方法としてはクレンジングや洗顔の際には、肌を強く擦りすぎないように丁寧に汚れを落とすようにしてください。

強く擦ることで摩擦による刺激でニキビなどの肌荒れの原因になる可能性があります。

また、洗顔は泡を肌の上で転がすように優しく洗って、しっかり泡を洗い流すことがとても大切です。

洗顔後には、化粧水や乳液を使用し肌の保湿をしてください。

肌が乾燥しやすい乾燥肌や敏感肌の方、秋や冬といった肌が乾燥しやすい季節には、乳液よりも油分が多い保湿クリームをスキンケアの最後に使用するのもおすすめです。

 

保湿効果があるヘパリン類似物質が含まれた保湿剤を使用する

乾燥による肌トラブルを改善する方法として、ヘパリン類似物質が含まれた保湿剤を使うのもおすすめです。

有効成分としてヘパリン類似物質が含まれた保湿剤には、医薬品や医薬部外品のものがあります。

医薬品の場合、保湿のほかにも血行促進や抗炎症の作用があり、肌トラブルの原因となる乾燥の改善に有効です。

医薬部外品の場合、保水効果が期待でき、毎日のスキンケアにも使いやすいのが特徴です。

 

タンパク質やビタミンなどの栄養バランスの整った食事を摂る

食事による栄養バランスの偏りは様々な肌トラブルの原因になる可能性があります。

ジャンクフードのような油分の多い食事が多いとテカリやニキビが目立ち、麺類などのグルテンはニキビの原因になります。

意識的に栄養バランスの良い食事を摂ることで体の内側からケアするように心がけるようにしてみてください。

また、肌トラブルを改善するにはタンパク質(鶏肉や卵)やビタミン(野菜や果物)を多く取り入れた栄養バランスの良い食事が大切です。

中でも肌のターンオーバーを正常に改善する働きがあるビタミン類は積極的に摂ってください。

ビタミンによってターンオーバーが正常化されることで、肌キメが整ってくすみの目立たない肌になることができます。

ビタミンは、ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンE・ビタミンCなどがあり、緑黄色野菜や大豆、果物などから摂取することができます。

 

ターンオーバーの乱れの原因になりがちな生活習慣を規則正しくする

生活習慣の乱れも肌のターンオーバーを乱し、乾燥や肌荒れなどのトラブルを招く原因になります。

睡眠時間を一定にするなど規則正しい生活をすることで、肌のターンオーバーが整い肌トラブルを改善することができます。

生活習慣によって肌のターンオーバーが乱れる主な原因は以下の4つです。

  • 睡眠不足
  • 運動不足
  • 過度な飲食
  • 継続的なストレス

 

上記を改善することは、肌のターンオーバーを整えるだけでなく、健康的な生活にもなります。

十分な睡眠時間の確保や適度な運動など規則正しい生活を心がけてみてください。

 

【美容液の適切な順番まとめ】正しい順番で使って肌悩みを改善

美容液は洗顔→化粧水→美容液→乳液のタイミングで使用する流のが、一般的であり正しい順番で使用することで適切な効果を得ることができます。

ですが、美容液の種類やアイテムによっては使用の順番が異なるのでブランドが推奨している使用方法に沿って使用してください。

ブースターのように化粧水前につけるものやセラムやエッセンスのように化粧水後に使用するものと種類が酪酸あるので使用方法を読んでからの使用がとてもおすすめです。

また、水分の多い化粧水から使用して油分の多い乳液を使用することでそれぞれの効果をしっかり発揮することができます。

 

肌状態を改善するにはスキンケアだけでなく食生活や睡眠など生活習慣の見直しをして体内からのケアも大切です。

長期的に肌トラブルが改善しない場合は皮膚科などの医療機関の受診もおすすめです。

-美容液